|
組手 1年生の部 優勝
岡村泰伽 久米川道場
1年生とは思えない大きな体格を活かし、地区大会初制覇。
神奈川大会の敗戦を活かし、必死に稽古に励んだ成果が結果となった。
決勝ではライバルの江島選手に勝利。
ライバル物語はこれからも続く。 |
組手 小学1年生の部 準優勝
江嶋日向 高円寺道場
キレのある蹴りや突き出し、決勝まで安定した強さを発揮した。
今回の最大のライバルは同支部の岡村泰伽君。
過去3戦1勝2敗、今回で4戦目となる。
絶対に負けたくない強い気持ちを発揮したがそれ以上に泰伽君の気持ちは強かった。
次こそは勝つと闘志を燃やす。 |
|
|
組手 小学2年生の部 3位
神山成 新宿道場
どんな逆境にも負けないど根性と無尽蔵なスタミナで入賞。
しかし、決勝に上がるには技術も必要ということが露呈されたので、次からは技術を身につけ優勝を目指してもらいたい。 |
組手 小学4年生−30kg級の部 第3位
川合晋之介 高円寺道場
技の繋ぎが早く、一撃必殺の廻し蹴りを武器に見事3位入賞。
負けたくないと強い気持ちがみえた。
ここ最近確実に実力をつけて来ており
今後は大きな期待が高まる。 |
|
|
組手 小学4年生男子−40kg級の部 準優勝
清水珂乃 高円寺道場
今大会、1・2回戦ともに技有りを奪い順調に決勝まで駒を進めた。
決勝戦では惜しくも延長で負けてしまったが、神奈川県大会に続き2大会連続の入賞で安定した強さを見せた。
次の関東大会では優勝を誓う。 |
組手 小学4年生+30sの部 優勝
諸岡玲治 新宿道場
安定感の増した組手と豊富な運動量。
彼の持ち味を遺憾なく発揮し、優勝をもぎ取った。
この勢いのまま関東、国際へと全タイトルを目指してもらいたい。 |
|
|
組手 小学4年生女子の部 優勝
小野そら 高円寺道場
昨年の極真祭からなかなか結果が出ずにいたが、今大会で再び返り咲いた。
持ち前のスタミナとラッシュで終始相手を圧倒しての優勝だった。
ここからどう組手を進化させていくのか、期待が高まる。 |
組手 小学5年生+35kg級の部 第3位
鈴木奏成 府中道場
5年生とは思えない大きな身体から繰り出される
上段の蹴りを武器に見事3位入賞。
日頃から強い先輩や、一般の方との組手稽古の成果が結果となった。
次は突きを強化して更に上を目指したい。 |
|
|
組手 小学6年年生の40キロ以下の部 準優勝
小木戸琉奈 久米川道場
筋力トレーニングで培った強力な突きと下段蹴りで決勝まで勝ち上がる。
延長戦では一進一退の攻防の末に惜敗したが、決して諦めることなく戦い抜いた姿は今後の活躍を感じさせてくれた。 |
組手 中学1年生男子ルーキーズ-50sの部 優勝
鈴木哉琉 久米川道場
稽古後も残ってトレーニングをするほど空手が大好きな哉琉。
強力な突きと下段蹴り、そして当たれば一撃必倒の後ろ回し蹴りを武器にルーキーズ部門初制覇。
この勢いでさらに上を目指してもらいたい。 |
|
|
組手 中学2、3年生男子ルーキーズ無差別級の部 優勝
財満誠也 調布道場
天性の上段廻し蹴りと地道努力兼ね備え、今大会に臨んだ。
内容は不本意なかたちとはなったものの、次につながる大きな一歩になった大会であることは間違いない。 |
組手 壮年初級45歳以上-75s級の部 準優勝
繁田健司 吉祥寺道場
人知れず努力してきた成果がここで出た。
今大会では優勝を絶対に奪取する気持ちがあったため、本人は準優勝で納得していない。
この悔しさをエネルギーにし、次の試合で覚醒してもらいたい。 |
|
|
組手 壮年初級35歳以上+75kg級の部 優勝
渡邉賢一郎 高円寺道場
大きな体格を生かした攻撃と突出した地力で見事準優勝。
決勝戦では最後に押し込まれてしまい惜しくも敗退してしまったが、今後の可能性を十分に見せつけた。 |
組手 壮年選手権45歳−75kg級の部 準優勝
鈴木武彦 落合道場
強烈な下段廻し蹴りと城西壮年部随一の稽古量を武器にして確実に相手を追い詰める組手で準優勝。
今大会での課題を克服し、次回大会では必ず優勝すべく今後も稽古に励む。 |
|
|
組手 壮年選手権35〜44歳−75kg級の部 優勝
林優一 落合道場
壮年選手権に2回目の挑戦。
器用に全ての技を使いこなす技術力と過去にベンチプレス150kgあげた強靭な肉体を武器に見事優勝。
優勝は5年前からなく、久々の優勝となった。 |
組手 一般新人戦-70s級の部 優勝
黒川雅弘 早稲田大学同好会
大学同好会の仲間達の活躍に感化され出場を決意。
厳しい稽古も必死に食らいついてきた。
試合は常に自分の間合いで攻撃をして危なげなく優勝を勝ち取った。 |
|